プログラミング研修
こんにちは、今週末フィットネスクラブで体を動かす予定の永尾です。
今回は、プログラミング研修についてお話します。
プログラミング研修は配属された部署ごとに行います。
勉強するプログラミング言語、フレームワーク、データベースなどは部署によって
違ってくるため、新人たちは別々の言語を勉強しています。
私の場合、「C#」について学習しています。
プログラミングの経験があったおかげでスムーズに学習が進んでいます。
プログラミングには、”論理的思考“が必要と言われています。
物事を順序立てて考え、結論を出すという考え方です。
しかし、私個人の考えとしてはプログラミングに必要なものは
“プログラミング的思考“と”達成感“だと考えています。
「あぁ、この処理はこんな感じの流れでできそう」とか
「これは前に使ったあの処理を使えばできそう」など
実際に経験からゴールを導きだす力が必要だと(勝手に)思っています。
そのために私は経験値を積むためにわからないことは
ちゃんと理解してから次に進むようにしています。
そして、思った通りに動作したときの”達成感“の為に頑張っています。
今、プログラミングを学習中の方はぜひ”達成感“を味わうために
経験を積んでいってください。