ドキュメントデザイン
こんにちは。
最近の悩みはボキャブラリー不足、宮地です。
本日は先月に参加した実践勉強会についてご紹介します。
私が参加した実践勉強会のテーマは「ドキュメントデザイン」です。
ここでドキュメントとはビジネス文書のことを指しています。
まず、デザインとはなにか、というところから始まり、
めちゃくちゃなドキュメントを解説をふまえて、手直ししていくという流れでした。
資料に画像を使う際の注意点や、フォント、色合いなど、
ドキュメントを作成する際の基本事項が紹介されていました。
基本事項を模倣していれば、デザインが悪くなることはなく、
最低限度のドキュメントを作成することができるとのことでした。
つまり、普段から良いデザインを見て、模倣から始めることが大切ということですね。
基本をふまえず、私の個人的な感性がドキュメントに加わるとデザインはダサくなります。
ですので、自分が作った資料に対して、常に疑いの目を向けていきたいと思います。
ちなみに、基本事項だけをおさえた(つもり)資料が、
先輩社員に見やすくなったと言われ、基本をおさえる
重要さを痛感しました。
以上のように実践勉強会では、現場で役立つ知識を
得る機会になり、とても勉強になります。
これからも、積極的に実践勉強会に参加していきます!