ソース管理
こんにちは、永尾です。
今回はソース管理についてお話をします。
皆さんはGitHubをご存知でしょうか。
Git界隈の大御所であり、昨年MicroSoftに買収されました。
買収の話はさておき、そもそも「Git管理」と言われても
触れたことのない人からすると
「どのように管理するの?」
っとなってしまうでしょう。
gitは奥が深いものなので私なりに簡単に説明すると、
“差分を保持してバージョンを管理する仕組み”
です。
誰が、いつ、どのように変更したかが一目でわかるようになっています。
更に、ブランチ(branch)というものがあり
ソース修正に応じた複数のバージョンを管理することも可能です。
しかし、複数人で1つのソースコードを編集すると
複数の差分が出てしまい、競合を起こします。
これをコンフリクト(conflict)と呼びます。
こうなったときは手作業で
どれを差分として残すかを手作業で選んで
コンフリクトを解消しなければなりません。
少し手間にはなってしまいますが、グチャグチャなソースコードになるよりは
手作業でその場で直したほうが後々楽になるでしょう。
gitについて簡単な説明をしましたが
是非、個人で「GitLab」や「GitHub」などを使ってみてはいかがでしょうか。
以上、ソース管理についてでした。